top of page

職人気質とは

今日は、10月に発売することにした

CDの編集作業で、アウフタクトさんへ!

(=チアスという、横川の音楽喫茶店です)

チアスの奥に、ひっそりとある

録音技士さん、Fさんのスタジオへ!



まー、正直な話、

ジストニア発症してからの~!😅

治療に奔走してからの~!😅

最終的に、4月に復帰できるかな!と思って

すぐに<バッハの無伴奏シリーズを録音しよう!!>

と思って、会場を前回のCDと同じ

廿日市のさくらぴあ小ホールを予約しようと

しましたが、なかなか一杯で予約できず…😅

結局、さくらぴあのリハーサル室という

まー、結構広目めの会場を予約できたものの!

な、な、なんと!

会場に備え付けの時計の

カシャ!という音が…

意外と大きくて…😅

(無伴奏だから、余計にね…😅)

そういう雑音の除去作業

意外と大変

スリッパの音とか

でも、私のことをご存知な方は

よーーく、お分かりななように、 

私自身が、ものっすごーーく

音色オタクで😁😊😉😄

まじで、音の周波数で、こんなに

音色ってこんなに変わるのーーー??と、

画面を見ながら、ほんっとに

面白くて仕方ないんですよー

マジで、同じレベルで話ができる

アウフタクトのFさんの存在が

有難くて、仕方がない!

本当にいいバッハの無伴奏シリーズ

CDが出来そうで嬉しい🎵😍🎵

<.職人気質>とは、一切の妥協なく

地位や名誉や、金銭的なものも考えず

ただ、ひたすら、そのクオリティのみに

全てを捧げようとする

その、精神だと思います

Fさんの存在と能力に

心から感謝しかありません!!

ちなみに、Fさん、

全く自社を宣伝する気はなさそうで…😅

こちらの音源も、Fさんに編集してもらった

音源です~☺️

まさに、素晴らしい!!😃

技術と知識と、経験こそが

プロのなせる技です!!




閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

実は、昨日、オケの事務局からの一斉メールで 癌の治療をされていた同僚T氏の訃報を知り その後、そのT氏との想い出というか… いろんな事を思い返していました。 弦楽とのアンサンブルの時に <何がなんでもこの曲をやりたい!> と言った私の希望を汲んで. わざわざ編曲して下さったり… まさにコロナ禍が始まった頃に <コロナ対応をどうするか?>で ユニオン執行部として、ものすごい やり取りした戦友のような

bottom of page